トラックの種類と主要な部品・パーツを解説

皆さん、街中や高速道路を通っていると、何台ものトラックにすれ違いますよね。

私は今まで「派手なトラックだな」とか「このトラック長いな」など、見た目のことしか感じておらず、一括りに「トラック」としか思っていませんでしたが、皆さんはいかがでしょうか。

実は、トラックは積み荷の種類によって大きさや荷台の形状が考えられています。そして、荷役作業をサポートする部品も搭載されています。

全ては紹介できませんが、今回は主なトラックボデーの種類と、部品・パーツを解説したいと思います。

 

トラックボデーの種類

トラックボデーの種類は多数ありますが、今回は物流業界で活躍している代表的なトラック、2つを挙げて紹介します。

 

平ボデー

 

荷台に屋根がなく、アオリと呼ばれる囲いが付いているボデーです。画像のようなトラックの事を指します。

平車、平ボデー車とも呼ばれ、側面と後ろにアオリが付いていて、開閉ができます。取り出せる幅が広いことで、荷役作業を効率化させています。

例えば重量物を積み込む際、ウイング車と違い上部からも積み込みができるため、クレーンを使用した積み下ろしが可能となります。シンプルな構造のため法規の制限内であれば、荷台の形にとらわれず、荷物を積むことができ、汎用性が高いです。大きい荷物の場合は許可が必要になるので、注意してください。

 

ウイングボデー

 

ウイング車とも呼ばれ、荷台が箱のようになっています。荷台側面上部が開くと鳥の翼を広げた姿に見えることから、ウイングボデーと呼ばれています。

最大の特徴は積載物が天候の影響を受けにくいという点です。また、基本的に荷台の後方部から荷役作業を行うバンボデーに比べ、側面の広い部分と後方から作業を行えるため、効率よく作業を行えます。

また、規格サイズのパレット、パレテーナの収まりを考慮した荷台の内法幅が設定されており、段積みをすれば上の空間を利用できるので、空間効率の良い積載が可能となります。

 

 

トラックの部品・パーツ

ここまではトラックの平ボデーとウイングボデーの特徴について説明しました。ここからはトラックの多くの部品・パーツの中からいくつかピックアップして説明していきます。

 

アオリ

トラックの荷台についている囲いを指しており、平ボデーには横アオリ(側アオリ)と後アオリ、ウイングボデーは横アオリが付いています。

開閉が可能で、広範囲からの荷物積み下ろしを可能にしています。

 

アオリ開閉補助装置

寸法や材質によっては非常に重たいアオリですが、開閉補助装置を取り付けると、開閉時の負担を軽減することができます。タカラ産業が製造販売している「アオリバランサー」もアオリ戸の開閉補助装置です。

詳しくは前回の『トラックの「アオリ」とは?意味や用途などを解説』をご覧ください!

 

ラッシングレール

箱型のボデーには、ラッシングレールがついている場合があります。ラッシングレールとは、ラッシングベルト(積荷を固定するベルト)やラッシングビーム(積荷を固定するために使用される突っ張り棒のような道具)を取り付ける装置の土台です。

ベルトやビームと合わせて使うことで、貨物の固定や転倒防止効果があります。

 

回転式中間柱(タカラポストB)

タカラ産業では回転式中間柱の「タカラポストB」を販売しております。

中間支柱は前後アオリを分割する用途で付けられます。通常用途でアオリのロックを解除すれば前後どちらかのアオリのみ開閉が可能となりますが、タカラポストBの特徴としては中間支柱を抜き差しすることなく、前後アオリを一枚として開閉でき、作業効率が良くなります。

何かお困りの際はお問い合わせください。

 

ウイング

荷台の屋根の中心部から両側が上がります。ロープでの手動機構やスイッチ押しての油圧機構によって操作をします。

 

ウイングロック

ウイングロックとは、ウイングを閉じているときに、ウイングのバタつきを抑えるためにアオリと固定する装置です。

タカラ産業では「タカラロックⅡ」というウイングロックを販売しています。ステンレスで錆に強く、美しい仕様になっています。操作方法などが製品案内に掲載されておりますので、困った際はそちらをご覧ください。

 

床枠

車体の概ね底部にあって荷台の基礎となる部分です。上部構造の重量を支え、形を安定させるための構造となっています。

 

エビ金ハンドル

トラックのアオリの固定やウイングを抑えるための部品です。ハンドルを引くとロックが簡単に解除できるため、アオリを開けることができます。

 

サイドガード

下方の部品を保護し、側面からの巻き込みを防止する部品です。

 

リア(リヤ)バンパー

車両突入防止装置とも呼ばれ、万が一の事故を最小限に抑える役割があります。

例えばトラックより小さい自動車や自転車、歩行者などがトラック後方から衝突した場合、トラックの下に潜り込むことを防ぎます。

 

リア(リヤ)ドア

ウイングボデーの荷台についている荷台の後方についている扉です。

リアドアにはレバーと鍵が付いています。

 

タイヤキャリア

スペアタイヤの保持装置です。シャフト差込口にハンドルを指して回すと、吊り板ツメ部にしっかりと設置されているタイヤが上がり、適正な締付をしている位置でスペアタイヤを保持しています。

タカラ産業では「スペアタイヤキャリア」を製作・販売しており、大型車から中型車・小型車まで対応した種類を取り揃えています。

クランクハンドルや、取付ブラケットも販売しているので、製品案内をご覧ください。

 

まとめ

今回はトラックの種類・特徴について解説しました。

今回紹介させていただいたのは平ボデーとウイングボデーの2車種だけですが、それだけでも、紹介しきれていない部品を含め、多くの部品で構成されていました。

タカラ産業では、その中の部品で「アオリバランサー」「スペアタイヤキャリア」「タカラポストB」「タカラロックⅡ」の製造・販売を行っています。製品の詳細な情報はタカラ産業HP内をご覧ください。

取扱説明書などございますが、何かお困りの際はメールやTEL、FAXなどでもお問い合わせ可能ですので、お待ちしております。

Latest Article